今回ご紹介の作業はトヨタハイエースバン(KDH206)のカー用品取付です!

新車へのお取り付けとなります。
取付は下記商品を使用しています!
◆カーナビ パナソニック CN-HE01WD

◆バックカメラ パナソニック CY-RC100KD

◆ETC パナソニック CY-ET926D

◆オーディオ取り付けキット NS-605P

◆ドライブレコーダー ケンウッド DRV-350

それでは早速作業していきます!

まずはオーディオ周りのパネルを外します。
こちらはツメで止まっているだけですので、手で引っ張れば外れます。

パネルを外しますと、ナビを固定するためのステーが初めから付いています。

次に、配線を通すために助手席側のピラーカバーを取り外します。
画像のように、ネジかくしのフタを内張はがしを使用して外します。
するとネジが2本あるので、プラスドライバーで外します。

ウェザーストリップをめくって、ピラーカバーを外します。

外れました。

テレビ用のアンテナとETCのアンテナ、ドライブレコーダーユニットをフロントガラスへ貼り付けて、配線を天井に隠しながらピラーの方へ通していきます。

カーナビのGPSはダッシュボード上へ貼り付けました。

ピラーを通してきた配線を、次は取り外したグローブボックス裏を通してナビ裏まで持っていきます。

無事に配線通りました。

ナビ・カメラの配線、ETCの配線を接続します。

カーナビ本体へ取り付けステーを固定して車両へ取り付けします。

つぎはバックカメラの取り付けをします。

ナビ裏からリアまで配線を引っ張ったら、画像のジャバラ内を通してバックドアへ引き込みます。
その際に配線通しを使います。

バックドアのガーニッシュを外して、カメラを固定します。

カーナビの取り付けが完了しました!

バックカメラの角度を調整します。

ステアリングリモコンの初期設定を行い、各種信号線が正常に来ていることを確認。

ドライブレコーダーの動作と角度を確認。

ドライブレコーダーの電源は、ヒューズ型電源を用いて、シガータイプ電源を繋げていきます。

ETCはグローブボックス内へおさめました。
これで作業は完了です。
お疲れ様でした!
作業は動画でもご紹介していますので、よろしければこちらもご覧ください。
コメントを残す